農業– category –
-
日本原種の韓国産を「もぐもぐ」?
平昌オリンピックで、日本カーリング女子の選手たちが「もぐもぐ」していたのは、韓国産のいちご。しかもその原種が日本から流出したものだった…あんなに、おいしそうに食べてもらっていたいちごだったので、「日本産」だったらよかったなと思いますが、そ... -
農林水産委員会の閉会中審査
今日は衆議院農林水産委員会で、閉会中審査。来年度に向けての酪農畜産の支援策のあり方議論し、最後には委員会としての決議をまとめ、政府に示しました。佐賀県も、佐賀牛をはじめ、畜産業が盛んなところです。地元の皆さんの切実な声をしっかり受け止め... -
続 鳥インフルエンザを封じ込めるために
佐賀県江北町で発生した鳥インフルエンザへの対応。今日の、多くの皆さんの必死の作業の結果、「24時間以内」という予定の時間より早く約7万羽に及ぶ殺処分を完了。これにはひとまず安堵しました。しかしさらに72時間以内の埋却の作業が残っています。それ... -
鳥インフルエンザを封じ込めるために
私の地元、佐賀県江北町で鳥インフルエンザが発生。今日の午前から簡易検査が行われていましたが、先ほど正式な結果が出て、殺処分が開始されました。県、町をはじめとする行政の皆さん、自衛隊の皆さん、関係業者等の皆さん総出で時間との勝負の作業です... -
農協改革に見る、安倍政権の「計画経済化」
規制改革推進会議が提案し、政府与党が検討している農協改革。 近いうちに結論が出るのだと思いますが、今日のところまで聞いている与党内の調整内容は、依然として疑問符が付く内容です。 「一年以内」とか、そのような具体的な数値基準は... -
規制改革推進会議の「行政指導」
政府の規制改革推進会議が示した、全農改革案などについて、大きな異論が上がっています。我が党としても、私から直接指示を出して、農水部門で先週からヒアリング、議論を行っています。政府の規制改革推進会議とは、そもそも、政府が導入している制度、... -
耕作放棄地への増税は本当に有効か?
地元を歩いていて、政府が耕作放棄地に対して税金を重くしようとしていると言われていることに対して、多くの異論を聞きました。政府としては、農地としてなら税率が低いから耕作をしないまま塩漬けなっているんだ、税率を上げれば耕作しないわけにはいか... -
補正予算でのTPP国内農業対策は???
自民党内で、TPP合意を受けての、国内農業対策について議論が進んでいます。来週にも取りまとめの方向とか。ということは、巷間言われているように、今年度に想定される補正予算の中にその対策費を盛り込もうという考えでしょうか。そもそも、補正予算とい... -
田植えとカエルの鳴き声
地元は、あちらこちらで田植えの時期。もちろん場所によってかなり時期の差があるので、もうとうに終わっているところもあれば、これからというところもありますが、だいたいにおいて最盛期ではないでしょうか。田に水が張られ、青い苗が植えられていく景... -
万歳会長の辞意表明
JA全中の万歳会長が、任期途中ではありますが、辞任の意向を表明。TPP、農協改革と立て続けの流れがありましたから、万歳さんの思いも理解できます。問題はその後の農協、全中のあり方。誰が後任の会長となるかを含めて、その行方を注視したいと思います。...