農業– category –
-
農家のための農協組織
ゴールデンウィークの間の地元活動を行いながら、その後の国会対応等にも思いを馳せています。 私が担当している農政においては、農政改革法案の審議が参議院で行われます。まずはこれへの対応。さらにはTPP。この動きを受け止めなければなりません。... -
日本の農政にとって大事な一週間
衆議院農林水産委員会での、減反廃止、戸別所得補償廃止といった政府による農政改革案についての審議は、今週大詰めを迎えます。 私たちからは、戸別所得補償制度の法制化を中心とした対案を示して議論を展開しています。法案の修正協議も与野党で精... -
飼料用米への生産誘導はうまくいくのか
今日、農林水産委員会で質問に立って、政府与党からの減反廃止、戸別所得補償廃止などの農政改革案について議論しました。 私が取り上げたのは、2002年12月に政府が打ち出した「米政策改革大綱」。実は政府はこの時にも、それまでの減反制度をやめて... -
政府の初動体制
鳥インフルエンザの問題について、今日、内閣官房、農水省から対応状況についてヒアリングを行いました。とにかく、昨日書いたように、早期封じ込めが鍵なので、その点強く申し入れしました。もうひとつ論点としてあがったのが、政府内の指揮命令、連絡体... -
鳥インフルエンザ発生
鳥インフルエンザが熊本県の養鶏場から発生。家畜伝染病予防法の定めにしたがって、11万羽が殺処分の対象となっています。 これまでも国内での発生事例を見てきたところですが、大規模な伝染を防ぐためには、とにかく初期段階での「封じ込め」が極め... -
地方公聴会と佐賀弁
今日の衆議院農林水産委員会は地方公聴会。筆頭理事として佐賀での開催を提案し、開催しました。 行政関係者、農業関係者、あわせて4名の意見陳述人に、現在委員会で議論されている農政改革に関し、政府与党案、野党案について意見を述べてもらい議論... -
国内畜産業への影響
今日、党経済連携・農業再生総合調査会を開催して、昨日の日豪EPAに関する合意について政府からヒアリング行いました。 農業部門をあずかるものとして最も気になるのは、牛肉関税引き下げによる畜産農家への影響度。この点を今日のヒアリングにおいて... -
牛肉関税引き下げと農水委員会決議
日豪EPAについては、今日の日豪首脳会議を受け、結局、牛肉に関する関税の大幅引き下げが合意されました。 ここで問題となるのが、これまでのブログに書きましたが、衆参農林水産委員会決議との関係です。この決議では、牛肉を含む農産物の関税につい... -
日豪EPA交渉
日豪EPAについての交渉状況はどうなっているのでしょうか。 週末に、オーストラリアのロブ貿易大臣と、林農水大臣の議論は行われているとのこと。さてその進捗状況はと言うと、情報収集をしているものの、どこに聞いても、確たることはわかりません。... -
選手兼監督
先週衆議院本会議で趣旨説明を行った、政府与党側の農業政策改革2法案、そしてその対案としての私たちの戸別所得補償法案など。いよいよ今週から農林水産委員会において、本格的な議論に入っていくことになるでしょう。 野党側の筆頭理事として私が最...