農業– category –
-
高収益作物次期作支援交付金について農水副大臣に申し入れ
高収益作物次期作支援交付金について、その改善を求め、農水副大臣に対して我が党として申し入れを行いました。同交付金については10月12日に農水省が突然基準を変更し、ハードルを大きく上げました。その結果農業の現場は大混乱しました。その後農水省は... -
地道にリーフ茶の需要増に向けて
新しい立憲民主党の「お茶振興議員連盟」を今日、立ち上げました。私は議連幹事長の役です。新型コロナウイルスの影響もあり、お茶の需要の低下が厳しい中、全国のお茶産地はどこも必死に活路を探している現状です。菅政権は、「輸出を増やして」と言いま... -
コメ政策の抜本的な改革が必要
JAグループ佐賀の皆さんと、佐賀県選出国会議員との意見交換会が開催されました。毎年、佐賀の農業の現状を踏まえ、様々な要請事項をお伺いするとともに意見交換するのですが、今年の大きな課題は「コメ政策」。来年度に向けて大きな生産調整(生産抑制)... -
地域を守るために
地元の一大行事の日でした。「多面的機能支払交付金」(かつての農地水保全管理支払交付金)を活用しての、一斉の「川掃除」。農業用のクリーク、水路等の清掃です。農家・非農家が共同して地域の保全に取り組みます。これは以前から評判のいい制度ですが... -
高収益作物次期作支援交付金をめぐる大混乱
予算委員会理事懇談会が開催され、今日閣議決定された、新型コロナウイルス対策の予備費使用5492億円について、政府から説明を聞き、質疑を行いました。予備費使用の太宗は、雇用調整助成金の特例措置が12月末まで延びたことへの対応です。一方で休業支援... -
トビイロウンカ被害にどう対処するか
地元の、特に天山山系に近いところで広がった、コメのトビイロウンカ被害を昨日に続いて見てまわりました。昨日は小城市の中山間地域をまわりましたが、今日は唐津市、多久市をまわりました。7月末までの冷夏長雨の影響なのか、それともその他の要因がある... -
中山間地農業の課題を支える
今日は有田町の中山間地域の視察にまわりました。典型的な課題のひとつはため池の管理。農家が減る一方で、大雨災害につながらないようにきちんと管理していかなければなりません。先の国会で成立させた議員立法「ため池管理保全法」を活用して、地域のた... -
田んぼをライトアップ
伊万里市東山代町の山あいにある川内野地区。典型的な中山間地域の農業地区です。棚田をはじめ特色のある米、農産物作りに励んでいらっしゃいますが、目を引く取り組みが「イノピカ☆イルミネーション」。今日、その点灯式でした。中山間地農業を元気付けよ... -
ため池整備促進を農水大臣に要請
農業用ため池の整備に関して、私が野党側の代表となり、先の通常国会において、超党派議員立法「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」を成立させました。そして今日、その法律に基づいて今後政府が作る「基本指針」の内容につ... -
農業においても長期戦を見据えて
新型コロナウイルスで影響を受けた、地元の農家の皆さんを中心に、お話しをうかがってまわりました。牛肉、タマネギ、花きなど、様々な影響が出ています。ただ、私としては、目の前で起こっているこのような産品における影響に加えて、長期的な影響も大変...