hiroshi_fromsaga– Author –

-
これが東京の裕福さか
東京都の石原都知事は、5年前、知事選での公約を果たすとして、都が全額出資して銀行を設立しました。都の出資額は1000億円でした。 しかしただでさえ、地域銀行をはじめ民間銀行がしのぎを削るこの領域で、公的な息のかかった銀行が、経営としてうまくい... -
知事の意見もいろいろ
今日の予算委員会においては、道路特定財源の見直しなどを題材に、参考人の方々の意見を聞かせていただきました。 その中で、片山善博・前鳥取県知事の意見は明快でした。 彼の考えは、地方にとって特定財源が一般財源化されることは、自由度が増すことに... -
費用対効果
公共事業を行う場合には、税金のムダ遣いにならないように、必ず「費用対効果分析」を行います。費用(税金)を上回る効果があるか、ということを検証するためです。費用を上回る効果があるということは、この費用対効果の数字が1以上であるということ... -
また真実がゆがめられるのか
昨日の早朝に発生した、海上自衛隊イージス艦と漁船、清徳丸との衝突事故。 防衛大臣への一報が入ったのは事故発生の1時間半後。防衛省の危機管理体制が非常に問題の多いものであることが明らかになりました。 しかしそれ以上に深刻なのは、事実がゆ... -
租税関係法案審議入り
今朝4時7分。自衛隊のイージス艦が漁船と衝突するという事件が発生しました。行方不明の方々の安否、そしてなぜ衝突を避けられなかったのか。国会に衝撃が走りました。 そんな中、これまで道路特定財源、暫定税率の見直し問題については、もっぱら予算... -
地方単独事業の減少
九州新幹線長崎ルートについて、今週にも政府・与党は、年度末までの着工に向けて、もう一歩踏み出した意思決定を行うのではないかという観測が出ています。 そんな中、ある地元の建設業者の方からこんな話しを聞きました。「新幹線については、業界と... -
報道の焦点
3月末の攻防の際の衆議院解散の可能性について、福田首相をはじめ与党幹部が強く否定し、小沢氏もそれより後の解散を示唆したという流れの中で、政局の動きが鈍くなり報道の焦点も変わってきています。 解散近し、ということであればそれに焦点が当た... -
法相の責任
鳩山法相が、先週、当局内の会議において、先の鹿児島県議選にからむ買収無罪事件に触れながら、「冤罪と呼ぶべきではない」と発言したことを受けて、これは衆議院予算委員会でもとりあげられる問題となり、結局鳩山法相は、これに対して陳謝しました。 ... -
実感なき景気回復
昨年の10月~12月期の日本の実質経済成長率が、年率で3.7%であったとのレポートが政府から発表されました。 サブプライムローン問題などで大騒ぎの金融市場を横目に、「ホントなの?」と首をかしげた方々も多かったと思います。それほどこの経済成長... -
審議が始まる
今国会のヤマ場、道路特定財源などの租税関係法案についての審議が、いよいよ今月19日から始まる方向です。 19日の衆議院本会議での審議スタートから始まって、衆議院財務金融委員会での審議と続きます。 問題は、いつ与党の方から採決を求める動き...