MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 政治一般

    異例の前倒しか

    連日、地域の消防団の皆さんによる夜警活動が続いています(写真)。寒い中大変お疲れ様です。皆さんを激励していると、「大串さんのブログ、時々見てますよ」と言ってくださる方あり。やっぱりうれしいですね。 ところで少し先の話しになりますが、来年の...
    2007年12月29日
  • 新幹線長崎ルート

    経営分離とはそもそも何か

    九州新幹線長崎ルートの最近の展開については、12月17日のこのブログにも書きました。その中で、何が「経営分離」にあたり、何がそれにあたらないかをしっかり判断しなければならないということを書きました。なぜなら、「経営分離にあたらない」というこ...
    2007年12月28日
  • 政治一般

    パキスタンを憂う

     パキスタンにおいて、1月8日の総選挙日を目の前にして、ベナジル・ブット元首相が暗殺されました。  ムシャラフ大統領とブット氏の協力の下、次期政権における枠組みが作られようとしていた中だけに大きな衝撃です。  これによって、今後のパキスタン...
    2007年12月27日
  • 政治一般

    縮む「豊かさ」

     年末の国会の合間を縫って、年末年始の挨拶まわりが続きます。(写真)  今日内閣府が発表した数字ですが、2006年の日本の一人当たりGDP(国内総生産)が、前年の15位からさらに低下し、18位となったということです。  一人当たりGDPというのは...
    2007年12月26日
  • 政治一般

    その場しのぎ

     政府の19年度補正予算案、20年度予算案が固まりました。来年1月からスタートする通常国会において激しい議論が戦わされます。  最近つねづね問題だと思うのが、補正予算による国民に対するその場しのぎです。  例えば昨年の予算審議で言えば、障害者自...
    2007年12月25日
  • 政治一般

    追悼

     一昨日、民主党の山本孝史参議院議員が逝去されました。胸腺がんでした。  二年前にがんが見つかったあと、一年半前の医療制度改革法案の審議の際に、がんであることを公表し、がん対策基本法の成立に文字通り、体を張って取り組まれました。  財政金...
    2007年12月24日
  • 政治一般

    真意はどこに

     一昨日のブログでも書きました、薬害肝炎の被害者の皆さんへの政府の対応について、今日、福田総理は突然と言ってもいいような形で、議員立法による一律救済の方針を発表しました。  あれだけ原告団の皆さんが要請活動を行った際には政治決断をしない態...
    2007年12月23日
  • 政治一般

    話術をみがこう

     白石町の、女性の高齢者の皆さんの会において国会報告をさせていただきました。(写真)  人前で国政についての話しをする際の、私の通常スタイルは「大まじめ系」。農業、年金、税金など、生活に身近な問題から、政治をかえていきましょう、と眉間にし...
    2007年12月22日
  • 政治一般

    人間のこころを持つ政府

     薬害肝炎の被害者の方々に対して、福田内閣は、政治的な決断によって患者の皆さんを等しく救済するということは、結局できませんでした。  体調もすぐれない中、多くの薬害肝炎原告団の皆さんが、連日東京において要請活動を行われました。私もたびたび...
    2007年12月21日
  • 政治一般

    政府がマーケットを歪める

    いわゆるサブプライムローン問題で、欧米の金融機関が極めて巨額の損失を計上しています。その損失への対応のために基金を作ろうと、日本の金融機関に対してこれまた巨額の資金融資枠の設定を米国金融機関が求めてきていることは先般書きました。(報道で...
    2007年12月20日
1...604605606607608...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.