MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 政治一般

    越年国会ってどんなもの?

     今日も、地元でミニ集会でご挨拶をさせていただく活動の繰り返しです。(写真)  いよいよ明日から、今国会最終週に入ることもあり、国会延長の見通しについての質問がありました。  給油新法の審議に関して、年末までの小幅延長となるのか、年越えの...
    2007年12月9日
  • 政治一般

    離れの地下室・・独立行政法人

     守屋問題のためでしょうか、このところ地元活動を行っていると、税金のムダ遣いの問題にかなりのご意見をいただきます。  例えば、独立行政法人の問題。特別会計が「母屋でおかゆをすすっている横で、離れでスキヤキを食べている」と揶揄されましたが、...
    2007年12月8日
  • 政治一般

    電子投票法案

     本日、衆議院「政治倫理及び公職選挙法に関する特別委員会」が開催され、国政選挙において、電子投票を認める法案が可決されました。  紙に名前を書くのではなく、タッチパネル方式の画面で投票をするというもの。  これまで、地方公共団体における選...
    2007年12月7日
  • 政治一般

    埋蔵金は、ある

     今日、政府予算案に対する対応を検討するために、党の予算調査会を立ち上げました。私は事務局次長として参加です。(写真)  このところ、「霞ヶ関埋蔵金伝説」が盛んに取り上げられています。ことの発端は、先月自民党の財政改革研究会が出した中間報...
    2007年12月6日
  • 政治一般

    衆議院がヤマ・戸別所得補償制度

     今の日本の農業を保ち、かつ将来につなげていけるようなものにするためには、私たちは「戸別所得補償制度」の導入を訴え、法案化を行ってきました。  今国会において、与野党逆転を果たすことのできた参議院において、まずこの「戸別所得補償法案」を提...
    2007年12月5日
  • 政治一般

    世論を見極める眼

     12月に入って、政府・与党の方では、予算案やそれに関連する税制などの予算関連法案の取りまとめの作業が熱を帯びています。  例えば税制に関しては、今月半ばに与党税制調査会が与党税制大綱をとりまとめる見通しである中、民主党もわれわれとしての税...
    2007年12月4日
  • 政治一般

    これまでの大規模化は成功か

     地元で、知り合いの大規模農家の方と意見交換をしました。  これまでの政府の「大規模農家奨励」の方向性を先取りするかのごとく、規模拡大をしてこられた方です。その結果土地を集約して、20ヘクタールを超える農地を耕作していらっしゃいます。その...
    2007年12月3日
  • 政治一般

    あつものにこりて・・・

     いわゆる「姉歯事件」。耐震強度の偽装事件は、ちょうど2年前の今頃から日本中を騒がせました。  この事件を受けて、建築基準法が改正され、建築確認の審査が厳格化されました。ところが、この影響を受けて、住宅の新規建築着工がこの夏頃から急減して...
    2007年12月2日
  • 政治一般

    木造の家

    「新・木造の家」設計コンペ会場を訪問しました。木造の家の良さを見直してもらいたい、木のぬくもりや暖かさに包まれながら過ごす心地よさを再評価してもらいたいという思いで、参加者の皆さんは集われました。 もともと日本においては、神社、仏閣など、...
    2007年12月1日
  • 政治一般

    学ぶ権利

    知的障がいを持つお子さんたちをお持ちの父母の皆さんとともに、県議の皆さんとの会合を持たせていただきました。 知的障がいを持つ子どもたちに対して、本当の「学ぶ機会」は保障されているのだろうか、という思いからです。例えば、知的障がいを持つお子...
    2007年11月30日
1...606607608609610...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.