MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 安全保障
  3. なぜ非核三原則を堅持、と言わないのか

なぜ非核三原則を堅持、と言わないのか

2015 8/06
安全保障
2015年8月6日

広島に原爆が投下されて70回目の「原爆の日」。

戦争の悲惨さを改めて胸に刻み、核兵器の廃絶に向けた思いを強くします。
そんな日にあたっての安倍総理の挨拶において、総理はこれまで歴代総理大臣が言及してきた「非核三原則を堅持」という言葉を、今日は使いませんでした。
安倍総理自身も総理大臣として、これまで広島原爆の日に述べていた「非核三原則を堅持」するという言葉。なぜあえて今回はこれ言及しなかったのか、理解に苦しみます。
折しも先日の参議院安全保障特別委員会の審議において、今回の法案では米国への後方支援において核兵器の輸送も法理上可能であることが答弁の中で明らかにされました。それが強烈な驚きを呼ぶ中での、今日の総理の挨拶です。
世界唯一の原爆による被爆国として、日本にとって非核三原則は、微塵も揺らぐことはあってはなりません。安倍総理はこの非核三原則にまで変更を加えようとしているのではないかと、訝しく思われます。
安全保障
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一議員の発言、ではすまされない
  • 非核三原則、なぜ長崎でだけなのか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 中国軍機の領空侵犯に毅然とした対応を
    2024年8月27日
  • 防衛省、海上自衛隊で何が起こっているのか
    2024年7月10日
  • オスプレイ飛行再開に向けて、米軍に強く説明を求められるか
    2024年3月9日
  • 78回目の終戦記念日・・戦争を絶対に起こさない誓いを
    2023年8月15日
  • 「戦う覚悟」とは、挑発的かつ軽率な発言
    2023年8月8日
  • 戦後78年、広島の原爆の日
    2023年8月6日
  • 防衛予算増額は、米国から言われてのものだったのか
    2023年6月23日
  • Jアラートの課題について、政府は十分に説明するべき
    2023年4月13日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次