新型コロナ対応– category –
-
危機感が全国に伝わりますように
首都圏一都三県に緊急事態宣言が出された今、この危機感が対象地域にそして全国的に浸透していくことを願います。今日は地元に戻って、地元自治体の新年会の行事に参加しましたが、このように、中止ではなく開催する場合でも、ごく短時間、懇親会なし、ソ... -
後手後手の末の緊急事態宣言
緊急事態宣言が、首都圏の一都三県に対して発出されました。Gotoトラベルの一時停止判断を、専門家からも、また私たち野党からも再三提案されながらも、それを遅らせてきた結果、今の感染爆発状況があります。緊急事態宣言についても、私たち野党側は昨年1... -
菅総理は国会に出てきて語るべし
菅総理は明日緊急事態宣言を出す予定。それに先立って、衆参の議員運営委員会において、緊急事態宣言を出すこと、その内容等についての国会報告が行われます。春の緊急事態宣言発出時には、安倍総理が国会報告に臨み、答弁に立ちました。今回も当然、私た... -
菅総理の判断は、遅い
菅総理は、緊急事態宣言を出す方向で検討しているということです。一都三県の首長さん方からの要請を受けて背中を押された形ですが、この判断、遅きに失したと言わざるを得ません。ここまでの菅総理の判断はことごとく後手後手にまわっています。Gotoトラ... -
来年こそはいつも通りの成人式に
地元では、成人式が始まっている自治体があります。今日は多久市の成人式にお伺いしてきました。新成人の皆さんが実行委員会を組織して企画されていました。感染症対策にはかなり気を使われている様子が見てとれます。ご家族の皆さんは、会場外の野外のス... -
改めて羽田雄一郎参議院議員の急逝を悼みます
今日、地元をまわっている中でも、一昨日新型コロナウイルス感染症で急逝された羽田雄一郎参議院議員の話題が多く出ました。53歳という若さ、そしてその急な病状の展開。皆さんがかなりの衝撃を受けていらっしゃるようです。もっと早く検査を受けられてい... -
医療体制の逼迫はどこでも起こりうるリスク
新型コロナウイルスの今日の東京での感染は888人。大変な数です。一方佐賀県では9名。まだまだ少ないと感じる向きもあるかもしれませんが、私はかなり危機感を持っています。佐賀県での感染も、気を抜くと他の大都市のように急激に感染が増加する可能性は... -
枝野代表の閉会中審査質疑
今日の衆議院国土交通委員会閉会中審査、枝野代表が質疑に立ちました。党代表が個別の常任委員会で質疑に立つのは異例のことです。しかし、今、新型コロナウイルスの感染拡大が極めて深刻な状況を迎える中で、与党は秋の臨時国会を閉じてしまいました。閉... -
医療関係団体の強い危機感を受け止めるべき
各医療関係団体のトップが合同で記者会見を行い、「医療緊急事態宣言」を発出しました。強い危機感がひしと伝わってきます。東京、大阪など、多くの大都市において感染拡大が医療逼迫につながっていますが、旭川や広島、そして最近では高知など、地方部で... -
どのような年末年始になるのか
各地でお正月の準備が進められていました。地域での門松作りもあちらこちらで行われています。年神を家に招き入れるための、祈りを込めてのこの門松。来年がいい年になりますようにという気持ちがこもっています。ただ、どのような年末年始になるのか、新...