政治一般– category –
-
見守ります
国民民主党と自由党の合流の件。国民民主党において議論が行われているようですが、どのような結果になるのでしょうか。昨日、立憲民主党の枝野代表からの野党連携に関する話のあった中、国民民主党側はどう対応するのか。見守るしかありません。 -
統一地方選を終えて、この1週間が鍵
統一地方選が終了。私の地元においては、一定の結果は残せたのではないかと思います。国政においては衆議院補選において、自民党候補が野党側候補に2敗。これが安倍総理の政局戦略にどのような影響を与えるか、注視が必要です。また、この結果とそれを受け... -
菅元総理のツイートを受けて
菅元総理の、「国民民主党は解党して立憲民主党と合流すべし」というツイートは、私も、公党に対して、大変失礼で不適切なものだったと思います。一方でこの発言、及びこれへの世の中の反響も受けて、立憲民主党の関係者の間においても、「野党同士で睨み... -
桜田大臣辞任・・安倍総理の任命責任も重い
桜田五輪担当大臣辞任。今晩BSフジのプライムニュースに出演しているさ中に、そのニュースは飛び込んできました。「復興よりも高橋議員の方が大事」どのような感覚で、そんなことが言えるのでしょうか。辞任は当然です。しかし、同時に安倍総理の任命責任... -
「利益誘導」に対する感覚
忖度発言の塚田国交副大臣の問題については、今日も国会で取り上げられました。まずこの発言をした塚田氏の感覚、そしてこんな問題を起こした塚田氏をいまだに擁護する安倍総理の感覚、これがなぜこうなのか。思うに、「利益誘導」ということについて、「... -
塚田国交副大臣は即刻罷免されるべき
「私が忖度した」と、予算措置に関する利益誘導を認めた塚田国交副大臣。この人物に関して、今日安倍総理は続投を認める考えを示しました。これは驚きです。公正無私であるべき行政に関して、政治的な利益誘導を行なったことを臆面もなく口外する人物が、... -
撤回すれば済むものではない、塚田国交副大臣の発言
「私が忖度した」塚田国交副大臣、驚きの発言です。下関と北九州を結ぶ「下関北九州道路」の事業化調査に関して、安倍総理(下関側)や麻生財務大臣(北九州側)が言えないので、自分が忖度して予算をつけた、といった趣旨の発言です。しかも、福岡県知事... -
新元号発表まであと少し
いよいよ明後日、4月1日には新元号の発表。新元号が発表されれば、実際の改元は5月1日であるにしても、世の中の雰囲気はかなり変わるんだろうなという気がします。前の改元は、天皇陛下の崩御によるもので、急なものでした。今回は違います。国民にとって... -
区切られた期限
国民民主党の玉木代表と、自由党の小沢代表が会談し、「4月30日までに結論を得る」と合意したということです。何について結論を得るのかは合意文書にははっきり書かれてはいませんが、両党の合流について、ということだと周囲はそう考えています。「期限を... -
重要なメールすら確認していない特別監察委員会
毎月勤労統計の不正問題について、昨日私が衆議院厚生労働委員会で質した、29年7月13日付の厚労省内のメール、資料が厚労省から開示されました。それを今日、野党ヒアリングで取り上げましたが、その中身はまず、毎月勤労統計について東京において大規模事...