TPP– category –
-
TPPの情報開示……与党にも是非賛成を願いたい
TPPの情報開示をとにかく進めなければなりません。昨日のブログでもそのことを書きましたが、そしたらこんな報道記事が今日出ました。 TPP情報開示をルール化 民主が法案提出へhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000029-jij-pol 政... -
進んでるのか、進んでないのか
2日前までの報道では、いよいよ24日の日米首脳会談で大筋の日米合意か、と言われたTPP。ところが昨日からの報道では、いややっぱり米国の態度が相変わらず硬くて合意は無理、という雰囲気か? 「一体どげんなっとるとね?」地元の皆さんも困惑顔で尋... -
面を喰らう
この前の月曜日の日欧EPAの大枠合意、そしてその後の今週のTPP日米交渉の急速な進展を受けて、地元で色々な話をしていると、やはりその急な展開に皆さん、「面喰らっている」という感じ。 それもそうだと思います。なぜそうなっているかというと、交... -
急に結論?
TPPについての日米閣僚会合は、両国間の間合いを詰めきることなく終了。 今月末のオバマ大統領の訪日に向けて、どのような展開になるのか全く見えません。相変わらず政府からの国民への情報提供は極めて限られたままです。 先の日豪EPAの大筋合... -
TPPの守秘義務合意とはなんなのか
TPPに代わって、と言うか、日豪EPA交渉がここにきて急速に交渉が進んでいるかのような報道、動きが相次いでいます。週末の地元活動でも、特に畜産農家の方々から質問を多く受けました。 しかしながら、TPPと同じく日豪EPAについても政府からの情報開... -
TPP・・・すでに譲歩してしまっている
TPP閣僚会議は、大筋合意、とはならないまま閉幕しました。 結果が出なかった、というわけですが、私はそれだけではないと思っています。 すなわち今回は、合意にこそなりませんでしたが、米国側が日本が攻め込むべき自動車分野について米国から... -
TPP・・・攻めきれるか
いろんなところから情報を集めていると、やはり今週末からのTPP閣僚会合では、一定の合意を何としても作っていくという方向か。そんな雰囲気が漂っているような気がします。 ただ気になるのが、その際、日米の間で日本側がより大きな譲歩を迫られたよ... -
TPP・・・実質的な話は進んだのか
TPPについて、急遽米国ワシントンDCに飛んだ甘利大臣。フロマン米国通商代表と会談しました。 報道を見ている限りでは、両国の立場の違いを狭めることの重要性について一致した、ということらしいです。 これをもって、2月22日から4日間のTPP閣... -
TPP・・・甘利大臣訪米の狙いはどこに
私が昨年12月のTPPシンガポール会合に行って感じたこと。それは米国の日本への要求は、とても日本として呑めるものではないなと、米国の態度が変わらない限り交渉がまとまることは難しいなと。 そんな中であったにもかかわらず、今月末のTPP閣僚会合... -
TPP・・・2月合意は可能???
西村内閣府副大臣が、TPP交渉について、次回閣僚レベル会合を当初の1月ではなく、2月に予定していることを述べ、そこで決着をつけること向けて意欲を示したととれる発言をしています。 TPP交渉は、次回会合が2月にずれ込むなど難航の様相を強く見...