TPP– category –
-
報道のバラツキ
TPP首席交渉官による、米国での会合が終了しました。 注目点は、年内合意はあるのか、ないのか。その場合の年内合意とはどこまでの深さとなるのか。 いわゆる「守秘義務合意」のため、どのような交渉結果であったか、本当によくわかりません。し... -
TPP交渉の「重要な節目」に向けて
私たちの党は、福島第一原発の汚染水問題で経済産業委員会における閉会中審査を求めていますが、私が担当する農林水産委員会においても閉会中審査を求めています。案件はTPP交渉についてです。 8月末のブルネイ交渉会合を経て、TPP交渉は年内合意に向... -
TPP交渉の報告を受けます
今日、民主党からTPP交渉に出張してもらっていた、篠原孝衆議院議員、金子洋一参議院議員が帰国しました。 帰国した金子議員に、「どうですか、年内合意はありそうな感触ですか」と尋ねると、「五分五分ですが、あり得ると思います」とのこと。 ... -
デッドライン
TPP交渉の行方について、私が方々から情報を入手し分析している限りでは、やはり米国は、年内に一定の成果を出すべく相当のプレッシャーを交渉参加各国にかけていくだろうと思われます。 何の交渉もそうですが、交渉を妥結させるには、「ここで交渉を... -
フロマン米国通商代表
フロマン米国通商代表が来日して、甘利大臣をはじめとしたTPP関係閣僚などと相次いで会談。TPP年内交渉妥結に向けて日米で交渉加速を確認した、ということです。 TPPの年内交渉妥結は難しいのではないかという一般的な見方があります。 一方でフ... -
誰がステークホルダー?
先に書きましたが、今月末のTPP会合には、我が党からも議員団を派遣して情報収集を行おうと思っています。 と思って準備を進めていた矢先に、突然政府から連絡があって、国会議員は、いわゆるステークホルダー(利害関係者)の枠には入らないので、参... -
TPP交渉に、こちらから出向いて
8月後半に開催される次回TPP交渉会合には、私たちの党からもミッションを派遣予定。 先にこのブログにも書いたように、TPP交渉の現状にかかる情報開示について政府は極めて後ろ向き。であればこちらから出向いていって情報収集してくるつもりです。&n... -
TPP・・・守秘義務自体が守秘?
党経済連携プロジェクトチーム総会を開催しました。7月に行われたTPP交渉。日本は初めての交渉参加となりました。 そこで明らかになったことなど、国会に報告を求めたわけですが、政府からの説明は「守秘義務合意がありますから」と、最初からガード... -
短期国会の課題・・TPPの情報開示
臨時国会がスタートしました。6日間の短期国会会期です。 短期とは言え、しかるべき仕事をすべき国会だと思います。例えば、私が理事として担当している衆議院農林水産委員会では、TPPが大きな課題だと思っています。 政府は7月末にTPP交渉に正... -
TPP・・日本交渉入り
今日7月23日、日本がTPP交渉に初参加する日です。今回のTPP交渉会合は7月25日までですから、今回日本が参加できるのは2日と少し。 その間にどれだけの情報が得られるのか、さだかではありませんが、国会としては、細大漏らさず国会への報告を求めたい...