hiroshi_fromsaga– Author –

-
カネで国民を釣るのか
内閣支持率の低下で政局が急展開しつつありますが、来年1月から始まる通常国会がいかに厳しい議論の場となるか容易に想像されます。 冒頭に来る課題は定額給付金の問題。私はこれは、適切ではないと思っています。 景気対策としての効果も低いし、そ... -
なぜ今政界再編論か
麻生内閣の支持率が急激に低下しています。 与党として解散総選挙を行うことはできず、かと言ってまた総理が交代するというわけにもいかず、今後政局はどちらへ向かうのか不透明感が漂います。 そのような動きの中で、政界再編論を唱える人もいます... -
車に向かって語りかける??
「無党派対策はとにかく街頭演説」 特定の政党支持を有しない、いわゆる無党派層への浸透に励むべし、とアドバイスをよく受けます。無党派層への浸透の方策はいろいろあるのでしょうが、今のところ私としては、街頭演説です。 小沢代表は「一日50回街頭... -
地元発の国際貢献
今日は地元発の国際貢献関連の行事が続きました。ひとつは、青年海外協力隊の活動を地元から支えようとする、「佐賀県協力隊を育てる会」の設立総会。そしてもうひとつは、地元の有志などの皆さんで、途上国での眼科医療を支える活動、「アイキャンプ」に... -
わかっているのか
これまでもたびたび指摘されていますが、麻生総理の言葉が揺れています。 2009年度から基礎年金の国庫負担部分を現在の3分の1から2分の1に引き上げることが法律で定められています。それに必要な財源は2.3兆円。 「2009年度から」、ですから、法... -
豪放磊落な先輩
財務省時代の大先輩、榊原英資・早稲田大学教授とお話しする機会がありました。 昔からの大先輩であり、財務省時代の国際金融に携わる仕事で大いにしごかれました。役人とは思えない豪放磊落な発想、物言い、行動力に感化され、いつも刺激を受けます。... -
慣れない手入れ
私の顔の写真を使って、いろいろな広報グッズを作ります。ポスター、会報・・・などなど。それぞれについて、私はいいできばえかなと思うのですが、?という声も聞こえてきます。 よく聞いてみると、私の顔のお肌。写真の写し方でしょうか、肌に元気がない... -
郵政民営化の現実
ねんきん特別便4万5千通を含む、12万通もの郵便が、2ヶ月もの間、輸送の途中で放置されていたことが明らかになりました。郵便はきちんと届くものと信じて利用している国民にとっては驚くべき事実です。 郵便はいろいろな公的、私的な通知、手紙などを... -
静かなままには進まない政局
内閣支持率などについての世論調査の結果が相次いで報道されています。 直近の数字は、麻生内閣の支持率が30%を割り込み、さらには総理としての期待を示す支持率も、麻生氏、小沢氏が並んだということを示しています。 これらの数字は大きな意味... -
歩き、歩く
解散総選挙が先送りになった今、地元活動も新しい局面です。 選挙が先送りされたとは言え、いつ何時何があってもおかしくない状況です。緊張感を持続しながらの地元活動です。 ただ、行うべきことはこれまで変わらずとにかく歩き、歩いてひとりでも多くの...