hiroshi_fromsaga– Author –

-
中国の安定はいかに
朝日新聞主筆の船橋洋一さんから、お話しを聞く機会がありました。現下の世界的金融危機のあと、世界はどこへ向かっていくのかという観点から、経済問題のみならず国際政治も含め、世界秩序の方向性についてでした。 「サブライムローン問題は、つまるとこ... -
日銀はどう出るか
米国の中央銀行が、一気にゼロ金利政策まで踏み込み、量的緩和政策も視野に入れて動き出し、金融政策については政策総動員といった様相を呈しています。 翻って日本、日銀の政策決定会合が今日(木曜日)、明日(金曜日)と行われています。日銀は金利... -
なし崩しの概算要求基準
以前にこのブログに来年度予算案の中の「経済緊急対応予備費」1兆円について書きました。 私はこれを問題視しています。予備費という名のもとに、国会、世論の目をかいくぐり都合よく使われてしまうのではないかと。 来年度予算編成において、「来年度予... -
賛成!復活折衝廃止
来年度予算案の編成作業も最終盤です。麻生総理は予算編成最終段階の、いわゆる「復活折衝」を廃止することを提言しています。これには私も賛成。 復活折衝とは、予算編成の最後の段階で、まず財務省が「財務省原案」を出し、それに対して最後の最後まで要... -
なんとジダンが?
今日、在京の若手経営者の皆さんと、将来の世界経済、日本経済について議論をする機会がありました。 議題は多岐にわたり、数時間にわたって、今回の経済危機は世界恐慌的な状況に至るかだとか、今後金融の世界の規制はどうあるべきかとかについて、熱... -
よんでもらってありがたい
山間部の地域のお祭り行事に参加してきました。 各集落ごとに神事を行い、家々で集まって飲み食いしながらお祭りは進みます。 私もお宅ごとにお邪魔させていただいて、軒先でいのししの焼肉をいただいたりしながら(写真)、お話しをさせていただきました... -
モノづくりニッポン、とは何なのか
少し前に新しい腕時計を買いました。 国産メーカーのすぐれもので、太陽電池がついているのでバッテリーの心配はあまりありません。またいわゆる電波時計でもあるので、夜のうちに外に向けて置いておけば、自動的に時刻調整をして、極めて正確な時刻を刻み... -
わかりづらい!
麻生総理は今日の夕刻、23兆円規模という追加(再追加?)の景気対策を発表しました。 景気が加速度的に悪化している中ですから、景気対策があとから付け加わることはありうることとしても、その中身がわかりづらい。 政策の場の近くにいる私でもわ... -
インナーをオープンに
年末のこの時期は、国会、政府ともに来年度予算案、そして税制改正案作りに、日々びっしりつまったスケジュールで検討を進めていきます。 私も昨年から民主党の税制調査会役員として、党の税制改革大綱作りに関与していますが、いい勉強をさせてもらっ... -
WTO農業交渉の行方
今年夏に開催されたWTO閣僚会議での交渉は、最終的には米国とインドの対立が解けず、合意を得ることなく終わりました。 その後、8月、ファルコナー農業交渉議長から一通のレターか各国に配布されてきました。それは言わば議長による交渉結果の総括。 その...