MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 安全保障
  3. 内閣法制局長官人事と集団的自衛権

内閣法制局長官人事と集団的自衛権

2013 8/09
安全保障
2013年8月9日
内閣法制局長官に集団的自衛権容認論の人物をつけ、それよって憲法解釈変更による集団的自衛権行使を可能とする道を、安倍総理が本気で考えているとしたら、極めて危険なことだと思います。
 
確かに、日本をめぐる現在の安全保障環境は極めて複雑かつ厳しいものであり、我が国防衛のあり方をしっかり考えなければならないことは間違いありません。したがってこのことについての国民的議論を深めることの必要性は確かにあります。
 
しかし、人事をかえることで、憲法解釈の変更をもたらすことは、あまりに「憲法」というものをないがしろにするものです。
 
集団的自衛権と憲法の関係については、これまで長年にわたって政府が積み上げてきた考え方とその論理があります。これは、人がかわったとしても、サラッと変えられるようなものではありません。
 
私自身、内閣府の大臣政務官として自衛隊によるPKOを担当した際、その武器使用基準の見直しの可否に関する議論に長く関わり、当時の法制局長官とも随分議論しましたが、その中でも、これまでの憲法解釈についての政府内の議論の積み上げを、大変重く受け止めました。
 
その経験からも今回の件、しっかりウォッチしていきたいと思います。
安全保障
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 社会保障制度改革にかかる三党協議
  • 夏の読み物

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 中国軍機の領空侵犯に毅然とした対応を
    2024年8月27日
  • 防衛省、海上自衛隊で何が起こっているのか
    2024年7月10日
  • オスプレイ飛行再開に向けて、米軍に強く説明を求められるか
    2024年3月9日
  • 78回目の終戦記念日・・戦争を絶対に起こさない誓いを
    2023年8月15日
  • 「戦う覚悟」とは、挑発的かつ軽率な発言
    2023年8月8日
  • 戦後78年、広島の原爆の日
    2023年8月6日
  • 防衛予算増額は、米国から言われてのものだったのか
    2023年6月23日
  • Jアラートの課題について、政府は十分に説明するべき
    2023年4月13日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次