MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 財政
  3. まずは補正予算案の検証

まずは補正予算案の検証

2017 1/18
財政
2017年1月18日

今日、今年初めてとなる、党政務調査会幹部会を開催。20日から始まる国会で、冒頭からスタートダッシュをかけていく態勢を整えました。

 

国会冒頭の色々な動きについては、即対応できるよう昨年末からタマ込めを行ってきていたので、年末年始が連続していたかのような感じですが…

 

国会が始まった後、来週開催の初回「次の内閣」での対応事項は、第三次補正予算案。26日からの審議入りの予定です。

 

その「出口」は当然まだ見通せませんが、この補正予算案においては、今年度の税収が見通しより1.7兆円も下回るという結果を受けての、赤字国債増発が盛り込まれています。

 

まさにアベノミクスが失敗していることを顕著に示すもの。その意味で、審議の中ではアベノミクスそのものについてもしっかり議論しなければなりません。

 

また補正予算案の中の主な歳出項目である、災害対策、国際機関等への拠出金等、防衛支出増等についても、それが補正予算を組んで対応するほど「緊要性」の高いものか、しっかり吟味しなければなりません。

 

そのための検証は、政務調査会できっちり行って臨みたいと思います。

 

財政
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 共謀罪…条約締結のためにどれだけの国内法整備が必要なのか
  • 復活した天下りのあっせん

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 令和6年度予算案、借金返済のために借金している現状を直視すべき
    2023年12月22日
  • 予算委員会・・各役所の予算配分に責任を持つ
    2023年11月1日
  • 「減税」でも、防衛費、少子化対策予算増の財源論からは逃れられない
    2023年10月11日
  • 所得税の減税??財源はどうなるのだろう
    2023年10月3日
  • 補正予算は本当に作られるのか・・秋の国会を展望して
    2023年9月2日
  • 3兆円もの国債費の増額要求、借金で借金を返す異常事態
    2023年8月31日
  • 物価高対策以外、何のための補正予算か、またバラマキか
    2023年8月26日
  • 議論すべき課題、懸念満載の来年度予算案
    2022年12月23日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次