MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 諫早湾干拓
  3. 有明海の海苔の現場をまわって

有明海の海苔の現場をまわって

2023 12/29
諫早湾干拓
2023年12月29日
最近は連日、有明海沿岸の海苔の現場をまわっています。
連年、海苔の不作が続いています。特に昨年は歴史的な不作でした。諫早湾干拓閉め切り後の有明海の異常は、有明海で漁業を営む漁業者にとって深刻という度合いを超えています。
そして、今年の秋海苔についても、海況がよくありません。広い地域で再び不作が現実のものとなっています。
今月、農水省、水産庁と専門家を交えて、「開門によらない100億円の基金による解決」とは一体どのような有明海再生策を念頭に置いているのかということを議論しました。しかし役所側からは全く具体的な答えはなく、「現場の皆さんともよく話し合いながら考えていきたい」と繰り返すのみでした。愕然としました。
現場をまわって、皆さんがおっしゃるのは、100億円の基金で何ができるか今更期待できないのではないか、これまでやってきていない唯一の再生策は「開門調査」であり、それしかない、ということ。そのような声が圧倒的です。
 
この現場の声を政府、国会に届け続けるのが私たちの役割です。
IMG_3742
 
諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 大学生の皆さんとの刺激的な意見交換
  • 消防団の年末警戒活動を激励

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき
    2024年8月25日
  • 諫早湾干拓開門訴訟…まやかしの「百億円の基金」
    2024年5月12日
  • 農水大臣は、諫干開門を求める漁業者の声を聞くべき
    2024年5月10日
  • 「開門によらない100億円の基金」へ懸念
    2023年11月24日
  • 菅直人元総理が教えてくれたこと・・諫早湾干拓問題を巡って
    2023年11月5日
  • 諫早湾干拓開門問題・・農水省は話し合いを拒む理由はない
    2023年10月31日
  • 諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか
    2023年6月13日
  • 野中農水副大臣への申し入れ・・予断のない関係者の協議に向けて
    2023年3月7日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次