MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 諫早湾干拓
  3. 「開門によらない100億円の基金」へ懸念

「開門によらない100億円の基金」へ懸念

2023 11/24
諫早湾干拓
2023年11月24日
諫早湾干拓の開門問題について、佐賀県の漁協が、農水省が提案している、「開門によらない、100億円の基金による有明海再生」という考え方を支持するということを決定したとの報道に接しました。
漁業関係者の中の意思決定ですから、そういうものとして受け止めたいと思います。
ただ、懸念もあります。
ひとつには、100億円の基金による有明海の再生、と言っても本当に実のある再生策を農水省は持っているのか。これまで、裁判においてもこの点、何度も私たちの方から問いかけましたが、農水省から説得力のある回答はありませんでした。
今でも、有明海特措法を基礎としながら、毎年有明海再生のために20億円弱の予算が組まれており、もう長年続いています。それでも有明海は今の現状です。100億円の予算を積んで解決できる問題ではない、開門調査しかない、のは明らかではないでしょうか。
もうひとつ、私たち佐賀県側としては、今の有明海の状況を踏まえ、例えば諫早湾干拓からの「こまめな排水」など、様々な要求を農水省にしてきています。この数年、海苔の大不作が続いたので特別の支援が必要だということも訴えてきています。
これら佐賀県からの特別な要求、要望に対して、農水省が対応しなければと思う理由は、私たちが開門を掲げ、そして裁判を行っているからです。
開門という旗を下ろせば、農水省は心底ホッとするでしょう。そして佐賀県からの様々な要求、要望にもおろそかな対応しかしなくなるでしょう。
これらの懸念を強く抱きます。
いずれにしても、100億円の基金案で和解をするかを決定するのは、原告団・弁護団です。その皆さんは、私のこのような思いと同じような思いであることは間違いありません。
引き続き、開門を求めて戦っていきます。
諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 馳石川県知事の、IOC「想い出のアルバム作戦」発言は絶対に看過できない
  • 今季初の鳥インフルエンザ事例

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき
    2024年8月25日
  • 諫早湾干拓開門訴訟…まやかしの「百億円の基金」
    2024年5月12日
  • 農水大臣は、諫干開門を求める漁業者の声を聞くべき
    2024年5月10日
  • 有明海の海苔の現場をまわって
    2023年12月29日
  • 菅直人元総理が教えてくれたこと・・諫早湾干拓問題を巡って
    2023年11月5日
  • 諫早湾干拓開門問題・・農水省は話し合いを拒む理由はない
    2023年10月31日
  • 諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか
    2023年6月13日
  • 野中農水副大臣への申し入れ・・予断のない関係者の協議に向けて
    2023年3月7日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次