MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 諫早湾干拓
  3. 諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき

諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき

2024 8/25
諫早湾干拓
2024年8月25日
昨日は立憲民主党佐賀県連の常任幹事会でした。メインのテーマとしては、もちろん、来たる衆院選に向けての態勢の確認。
加えて、私から皆さんにお伝えしたのは、有明海再生について。先に佐賀の漁協を含めて、農水大臣談話に基づく有明海再生について「苦渋の決断」の末、受け入れ表明がありました。
農水大臣談話に基づく有明海再生、とは、100億円の有明海再生のための基金をもとに、諫早湾干拓開門によらない有明海再生、という考え方を受け入れるということです。
その後、私は、農水省が本当に真剣に、100億円の基金を実行するのか、強い疑念があると主張してきました。
さらに気になることに、最近の報道によれば、農水省はこの100億円基金に関して、地元負担を求めるとか。そんな話しは聞いたこともありません。
農水省がどんどん手を抜いてきている。佐賀県を軽く扱ってきている。私にはそう見えます。
だからこそ私は、諫早湾干拓開門という、もともとの佐賀県の主張をおろすべきではないと思います。農水省に、佐賀県の強い危機感をしっかり理解させ続けるためにも、この主張を掲げ続けることは重要です。
もとより、いわゆる「開門判決」を取っているのは、裁判を行っている原告団弁護団です。原告団弁護団として、開門の旗をおろす考えは一切ありません。
佐賀県としての主張を、しっかり掲げるべきです。
IMG_4183

 

諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 各地の夏祭りで聞く声
  • 裏金問題へのけじめ、自民党総裁選の大きな争点

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 諫早湾干拓開門訴訟…まやかしの「百億円の基金」
    2024年5月12日
  • 農水大臣は、諫干開門を求める漁業者の声を聞くべき
    2024年5月10日
  • 有明海の海苔の現場をまわって
    2023年12月29日
  • 「開門によらない100億円の基金」へ懸念
    2023年11月24日
  • 菅直人元総理が教えてくれたこと・・諫早湾干拓問題を巡って
    2023年11月5日
  • 諫早湾干拓開門問題・・農水省は話し合いを拒む理由はない
    2023年10月31日
  • 諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか
    2023年6月13日
  • 野中農水副大臣への申し入れ・・予断のない関係者の協議に向けて
    2023年3月7日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次