新型コロナ対応– category –
-
Gotoトラベル見直しと、業界への直接支援をセットで
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大に対して、菅政権は無策ではないか。今夕のコロナ対策分科会で、やっとと言うべきか、Gotoトラベルの運用見直しを検討すべし、という提言がなされました。明日、菅総理出席のもと、コロナ対策本部が開催されるという... -
Gotoトラベルのあり方は……
新型コロナウイルスの感染状況等を確認するために野党ヒアリングを開催しました。特に問題となったのは、Gotoトラベルの取り扱い。感染拡大が続く中で、Gotoトラベルをどうするべきかという点です。北海道においては、警戒段階を引き上げ、札幌とその他の... -
「診療検査医療機関」制度は本当に機能しているか
今日の国政報告会においても、新型コロナウイルスの感染拡大に関する話題が中心。11月から、具合が悪いと感じたらまずはかかりつけ医に相談し、そこから検査が必要であれば、「診療検査医療機関」に紹介されて行く、という新しい体制になっています。この... -
新型コロナウイルス対策が、またもや後手にまわっている
全国での新型コロナウイルスの感染が拡大しています。大変懸念されます。これまで繰り返しこのブログでも訴えてきましたが、菅政権において、この秋冬の同時流行期に向けての備えは、本当に不十分と言わざるを得ません。そのことは、一点でわかります。予... -
新型コロナ、インフル同時流行期への体制整備はできていない
欧州では新型コロナウイルスの感染が急速に再拡大しています。フランスは再度の全国的なロックダウンが宣言されました。秋冬に向けて日本でも新型コロナの再感染拡大が懸念されます。インフルエンザとの同時流行ももちろん心配です。政府は、秋冬の同時流... -
Go Toトラベルキャンペーンの「恩恵」はどこに
Go To トラベルキャンペーンについて、私たち野党側から政府に求め続けている資料があります。それは、Go Toトラベルの予算がどこに行っているのか。恩恵はどこに行っているのか。その予算は、ホテルや旅館に泊まる際において比較的高価な宿泊... -
来年の「くんち」こそは
秋の「くんち」のシーズンです。くんち、とは簡単に言えば、秋の収穫を喜ぶお祭り、と言ったところでしょうか。「供日」、「宮日」などの表記があると言われています。ところが今年は、新型コロナウイルスの影響で、各地のくんちも開催されなかったり、開... -
早急な発熱外来の整備を
新型コロナウイルス対策について、秋冬におけるインフルエンザ等との同時流行に向けた取り組みが政府として後手にまわっているのではないかと大変懸念しています。9月半ばに1兆円規模の予備費支出を政府が決めた際も、来年3月末までの医療体制強化をカバー... -
コロナ関連の雇い止めが3週間で1万人も増加した、その深刻さ
新型コロナウイルスの影響での雇い止めが6万人を超えたと先日発表されました。8月の末に5万人を超えたと発表されて、3週間程度でさらに1万人の増加。増加のペースが上がってきていることが大変心配されます。秋冬に向けて、さらに感染が広まれば、経済にも... -
感染「下止まり」に深まる懸念
新型コロナウイルスに関する政府分科会の専門家が、コロナ感染状況について、「下止まり」の状況にあるという見方を示しました。私もこの間、全国の感染状況をウォッチしていますが、同じような感じを覚えています。 https://news.yahoo.co.jp/articl...