農業– category –
-
地元の農業農村整備、土地改良事業を支える
佐賀県の農業農村整備事業、土地改良事業の推進について、地元の首長の皆さんから要望書をいただきました。米の生産調整を進め、それ以外の高収益作物への転換をどう進めていくのか、さらには、大雨災害が頻繁に発生する中でその被害を受けずに営農を続け... -
佐賀の麦作を支えるために
佐賀平野は麦の刈り入れの季節。各地の作業の様子を見てまわりました。麦の場合は、共同乾燥施設での乾燥の作業が米の場合よりも時期的に集中します。各地の共同乾燥施設もフル操業。作業の状況を視察です。麦の出来はまずますのようです。一方、今、ウク... -
若い世代によるリーフ茶の消費を伸ばそう!
今日、党のお茶振興議員連盟を開催。私は幹事長として携わっています。その冒頭に、その場でいれた、美味しいお茶で乾杯。お茶をめぐる状況は引き続き厳しいものです。消費、価格ともになかなか良くなりません。それに加えて、現在の物価高の中で様々な生... -
燃油価格高騰に厳しさを増す農業経営
農家の皆さんのところをまわって、燃油価格高騰の影響についてご意見をうかがってきました。果樹、野菜、花き……それぞれ程度の違いはありますが、今年の冬の寒さが厳しかった中で、燃油価格高騰の影響は相当大きなものがあります。先週金曜日に、政府は例... -
農業共済、収入保険制度の予算獲得に向けて向けて
佐賀県農業共済組合の皆さんが、来年度予算の編成作業に向けての要望活動でいらっしゃいました。これまでの「農業共済」という制度に加えて、近年では新たに「収入保険」という制度の運営も担当してもらっています。「収入保険」とは農家の収入のアップダ... -
献上米の伝統を受け継いで
宮中祭祀「新嘗祭」において天皇陛下へ献上される、献上米。今年は佐賀県では、江北町の武富さんが献上されました。そして今日、武富さんご夫妻らが私の事務所に来られまして、ご報告下さいました。今年はコロナ禍の中で、郵送での献上となったとのことで... -
米の価格下落に具体的な対応を
総選挙スタートまであと3日、となった今日も、各地でミニ集会を開催させてもらったりなど、走りまわりました。米の価格低下問題について、佐賀においても不安の声を農家の方々から聞くようになってきています。これからどうなるんだと。私たち立憲民主党は... -
豪雨災害の影響がこんなところにも
肉牛の肥育農家の方を訪問しました。イネのWCS(発酵粗飼料)の刈り入れの時期についての意見をお伺いするためです。刈り入れが早過ぎるとWCSとしての助成金の対象になりません。一方遅くなり過ぎると牛の消化が悪くなるし、栄養価も低下するという話を獣... -
「中山間地直接支払い」だけでは足りない。戸別所得補償を!
小城市江里山地区の「彼岸花祭り」に行ってきました。小さな集落ですが、みんなで協力しながら、素晴らしい棚田を守っていらっしゃいます。そしてこの時期、これまた素晴らしい彼岸花が多くの方々を魅了します。この棚田を、そして地域を守っていく責任が... -
コメの価格低下に対して強力な対応策を
今年産のコメの価格の下落が現実化しています。JAによるコメの仮渡金が大きく低下しているのです。2013年に安倍政権がコメの生産調整を廃止して自由化したこと、そしてコロナによる需要の低下が要因です。コロナの影響があることは、農水省も認めています...