TPP– category –
-
続・地元の声を受け止める
昨日、今日と、TPPについてハワイAPEC首脳会合後の地元の皆さんの反応をうかがって参りました。昨日と今日だけで全体を判断するということは到底できませんが、この二日において私が感じたことは、やはり皆さんからは、「TPPって何だろう、この... -
TPP・・・地元の声を受け止める
TPPについて、ハワイでのAPEC首脳会合を終えて初めての地元での週末です。先週金曜日の、ハワイへの出発前の野田総理の記者会見での発言、APEC首脳会合の模様、そしてその後の今週の国会での議論を受けて、地元でどのような反応の声があるのか... -
もっと大変な課題
「大串君、『社会保障と税』はTPPよりもっと大変だぞ・・・」今日、ある幹事長ラインの党幹部とばったり出会った時に言われました。TPPについての党内議論を先週いったん終え、今後社会保障と税改革についての議論に移っていこうとしている中で、社... -
発言はひとつ
「二枚舌ではないのか」 今日の国会、参議院予算委員会において、野党議員からTPPについて質疑が行われました。 「二枚舌」とはこっちで言うことと、あっちで言うことが違うこと。一方、野田総理は、海外でも国内でもTPPについては、「TPP交... -
これからが勝負
今晩、APEC首脳会合から野田総理は帰国。この会合において、TPP交渉参加に向けて関係各国と協議に入るということを表明し、このAPECに向けたTPPの検討は、一つのヤマを越えました。 しかし、このTPP問題はこれからが勝負。各国がどの... -
TPP・・・これからのプロセス
この週末、地元の戻った際に、農業関係の方々はもとより多くの方々から、「TPPについては結局どうなるとね?」という質問を多数受けました。つまり、野田総理の述べた「TPP交渉参加に向けて、関係各国との協議に入る」ということが何を意味すること... -
TPP問題の結論
TPP交渉参加問題で、今日、APEC首脳会合における対応の結論が出されました。 明日から参加するホノルルAPEC首脳会合において、TPP交渉参加に向けて、関係国との協議に入る。これが総理の言葉です。 国論を二分するような、党内でも激し... -
判断の時期
APEC首脳会議を今週末に控え、TPP問題についての態度の判断は、今日は行われませんでした。 「今日にも判断か」と報道等で言われていましたが、昨日の党の提言も受けて、総理、政府としては、しっかり検討するということ。そのことに尽きます。... -
党の提言まとまる
TPP交渉参加問題について、今晩遅く、党の総会において、党としての提言がまとまりました。 APEC時の交渉参加表明について、時期尚早・表明すべきでないという意見が多かったということを明らかにした上で、政府はこれを踏まえて、慎重に判断す... -
重い責任
毎晩、日付が変わる頃の時間まで、TPPに関する党のプロジェクトチーム総会、それに続く役員会、さらには役員の中でもさらにコアメンバーだけでの会議と続きます。 先日、5時間半に及んだ党の会議は初めて、と書きましたが、連日これだけの総会、役員...