タイラギ漁のできる有明海を、必ず取り戻す 2021 7/16 諫早湾干拓 2021年7月16日 地元に戻りました。有明海の漁港に立ち寄りました。 少し前から、クラゲ漁が始まっています。8月のお盆の頃までがシーズンです。 ただ、漁業者の皆さんとしては、本来であればタイラギなどの有明海が誇る海産物を奪って頑張っていきたいという思いが、やはりあります。 しかし、タイラギ漁は残念ながら、9季連続の休漁を余儀なくされています。「宝の海有明海」は戻ってきていません。 「宝の海」を取り戻すために、諫早湾干拓の開門を求める声は、止むことはありません。 諫早湾干拓 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 連合との政策協定 諫早湾干拓のすぐそばの町で この記事を書いた人 hiroshi_fromsaga 関連記事 諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき 2024年8月25日 諫早湾干拓開門訴訟…まやかしの「百億円の基金」 2024年5月12日 農水大臣は、諫干開門を求める漁業者の声を聞くべき 2024年5月10日 有明海の海苔の現場をまわって 2023年12月29日 「開門によらない100億円の基金」へ懸念 2023年11月24日 菅直人元総理が教えてくれたこと・・諫早湾干拓問題を巡って 2023年11月5日 諫早湾干拓開門問題・・農水省は話し合いを拒む理由はない 2023年10月31日 諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか 2023年6月13日