政治一般– category –
-
草の根運動の結晶
この数ヶ月間、地元で一生懸命、いわゆる二連の政党ポスター貼っていく活動を続けています。事務所としても気合を入れて、そして支援者のみなさんにもお願いにお願いを重ねて、貼っていっているわけです。 箇所数も増えてはきましたが、場所によるばらつき... -
後期高齢者医療制度導入の余波
後期高齢者医療制度の導入は、75歳以上の方々についてのみ負担の引き上げになるのではなく、75歳未満のより若い世代の方々にも負担増となるのです、と常々説明してきました。 今回、西濃運輸の企業健保が、企業健保としては解散し、政府管掌保険に移行する... -
15ヵ月予算
経済対策のひとつの考え方として、「15ヶ月予算」なるものが報道されています。 それが実現するかはまだわかりませんが、その意味するところはおそらく、①今年度予算はできるだけ前倒し執行し、景気浮揚につなげる、②前倒し執行の結果、予算が息切れする来... -
景気対策のツール再論
景気対策についての検討が混迷している様子です。その最大の争点は、金額すなわち規模をどの程度とするかという問題。 数兆円規模であるべきという意見と、財政規律を考えることからあまり大きくない規模で、という意見があるようです。 しかし、先... -
「やかましい」は「詳しい」?
太田農水大臣が、「消費者がやかましい」と述べたことについては以前もこのブログに書きましたが、麻生幹事長がこの発言を擁護する発言をしています。 その言うところは、「『やかましい』という言葉は、関西以西の地区では『よく知っている』とか『詳... -
核不拡散体制を守れ
インド、パキスタン。核拡散防止条約(NPT)に未加盟であり、かつ核実験を行い、核を保有する国です。NPT体制は大きく揺らいでいます。 米国は、私に言わせれば大変ご都合主義で、インドと二国間での協定を結んで、インドに各関連技術を提供する... -
「どっぽう」
どっぽう。独立行政法人のことです。平成11年に、それまで「特殊法人」と言われていたような国の機関などが衣替えする形で生まれました。その総数約100機関。 公の仕事であるが必ずしも国が行う必要がない業務を、民間的手法を取り入れて効率的に行え... -
朝に降る夕立
以前にもこのブログに書きましたが、今年の佐賀の梅雨明けは、例年より10日以上早く、7月の初旬には夏のカンカン照りがスタートしました。 雨の全く降らない、本当に暑い7月でしたが、8月に入るとその暑さの作用か、一転、積乱雲がにょきにょき姿を現し、... -
一期一会
「なんやお前あの演説は。誰も聞きよらんやったやんか」 「つかみもできとらんし、今まで聞いた演説の中で一番だめやったぞ」 「お前もそう思ったね。実は俺もそう思っとったばい」 同窓会が開催されました。そう遠くない先で解散総選挙がある可能... -
平和の祈り
今日、63回目の終戦の日を迎えました。 戦争によって失われた多くの尊い命に思いをいたし、平和への誓いを新たにします。また今日はお盆、精霊流しが各地で行われています。私もその場を訪れ、手を合わせました。 命の大切さ、平和への思いを改めて...