諫早湾干拓– category –
-
エコの契機に、ガタリンピック
鹿島市が全国に誇るイベント、ガタリンピックが開催されました。第25回の記念大会。 昨今の地球環境への関心の高まりからか、今日の来賓の挨拶などを聞いていると、このガタリンピックの意義、あるいは有明海、干潟の意義について、この海、干潟の特色あ... -
公害被害者総行動にあわせて
昨日からの全国公害被害者総行動にあわせて、諫早湾干拓事業問題もこれにとりあげ、有明海からも漁業者のみなさんが上京されての運動が行われました。 昨日は私は参加できなかったのですが、農水省に対する直接要請が行われました。そして今日は朝から... -
6年+α
諫早湾干拓事業の中長期開門に向けて、弁護団のみなさんらと国交省、農水省との議論を行いました。 農水省が行っている、「開門のための」環境アセスですが、これまでそれがなぜ3年超という長い期間にわたるのか、もっと短縮して行うべきではないか、... -
またも抵抗か
諫早湾干拓の問題について、これまで国会で何度も開門を求めて取り上げてきました。 最近の衆議院農林水産委員会でもとりあげ、今後行う環境アセスメントの中で、開門を行った際の影響(農業の与える影響、防災面に与える影響)をできるだけ抑える方法... -
「止まらない公共事業」で連携を
1月に、このブログで、沖縄県の泡瀬干潟において、裁判所の公金支出差し止め判決にもかかわらず、埋め立ての公共事業の実施が進んでいるということを書きました。 今日は、国会において、この泡瀬干潟を守る運動を行っている方々と、諫早湾干拓事業の... -
国民の信頼が・・・
小沢代表の公設第一秘書が、政治資金規正法違反の容疑で逮捕された問題。 今日小沢代表は記者会見し、企業献金という認識であれば政党支部で受けていたであろうし、企業献金という認識はなかったから政治資金管理団体で受けた、という内容でした。論理... -
有明海の現実を永田町へ
国会に上京する前に、有明海の視察を行いました。 今年1月から、例年よりも大変早い赤潮が発生し、佐賀県南部の地域において、海苔の「色落ち」が深刻化しています。 現場を歩きながら、色落ちした海苔を見せてもらうと、金髪のような色になっています。回... -
ここにも、止まらない公共事業
今日、超党派の議員で構成している、「公共事業チェック議員の会」の有志で、内閣府の幹部を訪問し、沖縄で今問題となっている、「泡瀬干潟」の埋め立て問題について、再考を促す申し入れに行ってきました。 泡瀬干潟は、沖縄本島に残った大変美しい浅瀬の... -
国会での戦い、法廷での戦い
よみがえれ有明弁護団の皆さんと国会内で集会を行ないました。 昨年の佐賀地裁での諫早湾干拓堤防開門判決以降も、政府与党は開門調査に踏み切れていません。そんな中で、今年こそ開門を勝ち取りたいという思いで、今後の活動方針を練り上げます。 昨年実... -
若者が暮らせる地方を
太良町竹崎地区にある、観世音寺の修正会鬼祭を見にいってまいりました。 古い歴史を誇る伝統的な行事であることは、昨年のこの日のブログにおいてもご紹介しました。 ところが、今年のお祭りがこれまでと違うのは、若者がふんどしひとつの姿で「鬼箱」を...