諫早湾干拓– category –
-
諫早湾干拓、ついに開門へ
諫早湾干拓問題について、歴史的決断がなされました。2年前の佐賀地裁での開門判決を維持した福岡高裁判決(12月6日)に対して、菅総理は今日、最高裁に上告することをせず、開門を行うことを決断しました。 農林水産省は、当初から、開門の方向性は示... -
全力を尽くす
諫早湾干拓の開門調査についての検討が、大詰めを迎えています。 開門調査を決断できるのか、高裁判決に対して上告するのかしないのか。その決断がなされなければなりません。 民主党の「有明海の再生を考える議員の会」のメンバーで、今日鹿野農水大... -
政局か政策か
13日の党役員会に向けて、小沢氏の政倫審への招致を決定するかしないかで、大きな波紋が広がっています。 小沢氏の説明責任を果たすべきことは言うまでもないこと。いかような場でも、これは果たされるべきだと思います。 しかし、時期的なこの動きは... -
税と社会保障の抜本改革調査会・中間整理
数日前の話になりますが・・・・この数日間、諫早湾干拓事業関連の記事を書き続けていたので、報告がのびのびになった件をひとつご報告。 今週月曜日、私が事務局長を務めている「税と社会保障の抜本改革調査会」(藤井裕久会長)において、これまで... -
諫早湾干拓開門・県からの訴え
連日、諫早湾干拓事業をめぐる動きが続きます。 今日は、古川・佐賀県知事をはじめとして、県議会議員のみなさん、有明海漁協の皆さんが上京されての、要請活動でした。総理官邸をたずね古川官房副長官に、農水省をたずね鹿野農水大臣に、「是非今こ... -
この2週間
諫早湾干拓問題について、昨日の福岡高裁での開門判決を受けて、上京してこられた有明原告・弁護団の皆さんと朝から合流し、まずは今後の作戦会議。 その後は、有明原告・弁護団の皆さんの院内集会に出席し(写真)、さらに、民主党有明海の再生を考え... -
開門判決
今日午後2時半、福岡高裁において、3年前の佐賀地裁における、諫早湾干拓開門判決に対する高裁判決が出されました。 結果は「開門」。 佐賀地裁の判決内容をおおむね踏襲し、3年間の準備期間ののち5年間にわたる開門調査を命じました。 農水省は、お... -
諫早湾干拓事業 明日福岡高裁判決
諫早湾干拓事業について、3年前、佐賀地裁において、門を命じる判決が出ました。これに対して当時、国は控訴し、その高裁判決がいよいよ明日、福岡で出ます。 判決がどのような内容であろうと、4月28日の諫早湾干拓事業検討委員会による結論を踏まえ、... -
議員連盟活動
ひとりひとりの国会議員が、自分の政策課題について自由に表現し、活動する場として、議員連盟があります。 先々週までは政府の立場であったので、このような議員連盟活動は自粛しなければなりませんでした。 今、政府を離れた立場になって議員連盟活... -
この体制の下で!諫早湾干拓開門へ
第二次菅内閣が立ち上がって早々に、今日古川佐賀県知事とともに、諫早湾干拓の開門を要望するために、鹿野新農水大臣に面会してきました。 開門。この念願の達成に向けて、5月には本当にあと少し・・・のところまで来ていました。農水省検討委員会が4...