hiroshi_fromsaga– Author –

-
生活者重視、の意味
福田総理は「生活者重視」という方向を示すようになってきています。私たち民主党はこれまで「生活が第一」を掲げて、先の参議院選などでも訴えてきているので、それを意識されたのでしょうか。 本当に生活者重視という方向を掲げるのであれば、これを実現... -
支持率とは何を意味するか
政局の節目節目でマスコミ各社は、支持率の調査を行います。政党支持率、内閣支持率などなど。 3分の2再議決が行われたばかりの今週末、マスコミによる調査が行われていました。福田内閣の支持率はこの再議決のためにガクッと落ち込むことはありませ... -
次の課題へ
昨日衆議院において、新テロ法案が3分の2の多数で再議決されたことによって、この臨時国会は実質上閉幕しました。 次は来週金曜日から始まる予定の通常国会。その通常国会を見越しての動きがすでに起こっています。 次の国会の大きな課題は3月末... -
衆議院再議決
今日、衆議院本会議において、インド洋における自衛隊による米艦船などへの給油を可能とするための、いわゆる新テロ法が可決成立しました。一度衆議院において可決したあと、今日参議院において否決され、ただちに衆議院に再回付して、3分の2の多数を持... -
誰のための選挙か
米国の大統領選予備選、民主党側では緒戦のアイオワでオバマ氏が予想を上回る大勝をおさめ、二週目のニューハンプシャー州での結果が注目されていました。 クリントン氏の支持率が低迷する中、ニューハンプシャー州でもオバマ氏が勝てば、クリントン氏は大... -
景気の行方はどうか
党の財務金融部門の会議で、今後国会でとりあげるべき課題について議論を行っていくと、景気の問題が取り上げられます。 いざなぎ景気を超える超長期の景気回復期と言われていますが、米国サブプライムローン問題が拡大して以降は、日本の、特に輸出産... -
新年の永田町の雰囲気
越年の国会が再開しました。薬害肝炎被害救済のための法案が今日衆議院本会議で可決されました。 年が明けた永田町では、やはり「選挙はいつあるの?」という話題で持ちきり。 さらに永田町界隈の雰囲気を探っていくと、衆議院の解散総選挙は当分先... -
国が指導する地方自治?
総務省(かつての自治省)は、今後、若手のキャリア官僚を、市町村を含む地方公共団体に出向させる方向で制度化するということのようです。 これまでも総務省からは、都道府県や、規模の大きい市には職員が出向の形で派遣されていましたが、今後若手官僚か... -
消防を誰が担うのか
今日は、各地で消防団の出初式が行なわれた一日でした。市町村合併で、消防団も次第に統合されていっています。また地域に住む若者が減少しているので、各消防団では団員の確保が最大の課題です。 全国の消防署員の約15万人。これに対して消防団員は90... -
CHANGE!
今年の秋に行われる予定の米国大統領選挙。この民主党、共和党双方の候補者を決定するための予備選挙が、米国内各州でスタートしました。 その皮切りはアイオワ州。民主党ではヒラリー・クリントン氏が優位と言われ続けていましたが、新進若手のオバマ...