活動報告
-
政治一般
道路特定財源のゆくえ
来年の予算案、予算関連法案の検討が続く中、今年度末で法改正が必要な道路特定財源についての議論が盛んです。 道路特定財源とは、揮発油税や自動車重量税を税目としているもので、その太宗がその使途を「道路建設」ということに定められているもの。毎年... -
政治一般
都市の間の格差
地域行事や事務所会議、ミニ集会(写真)を行う一日でしたが、そのかたわらで、今日投開票日を迎える、大阪市長選挙の結果が気になっていました。 夜になって、結果をニュース速報で追いましたが、結果は民主党などが推薦した平松邦夫さんが、自公が推... -
政治一般
地方を苦しめているものは何か
昨日東京で開催された、九州各県県議会議長と九州選出国会議員との意見交換会と同様な趣旨で、本日佐賀で、「地方再生「交付税」復元緊急総決起大会」が開催され、県知事をはじめ多数の首長のみなさん、そして多くの地方議員の皆さんそして、県内選出国... -
政治一般
政策を協議することは可能か
今日、九州の県議会議長会と、九州選出国会議員との意見交換会が開催されました。テーマは、地方において逼迫する財政の問題です。 小泉政権下における三位一体の改革で、地方分権が進むと思いきや、単に地方における交付税が減額される(それも地方部にな... -
政治一般
日本の銀行は強くなったか
米国発のいわゆるサブプライムローンの問題が、さらに大きく広がってきています。 当初は、「日本の金融機関はあまりサブプライムがらみの証券化商品には投資をしていなかったから、あまり痛手を負っていない」、と言われていましたが、中間決算の発表... -
諫早湾干拓
100年のリース契約?
他党の方々とも一緒に開催している、「公共事業チェック議員連盟」の会議において、諫早湾干拓事業、そして有明海の再生問題についてとりあげました。 農水省からの現状の説明、そして有明海再生に向けて活動されている弁護士の方々などの説明を聞いた... -
政治一般
今後10年をうらなう
今日、衆議院本会議において、給油新法は与党多数のもと可決され、参院に送られることとなりました。野党多数での参院での議論に注目が集まります。 その流れ次第では、早期解散という声も聞こえてくるなか、「ハプニング解散」などという物騒な言葉も... -
政治一般
世界を見つめる若者に
今週の国会に向けて上京する途中で、滋賀県にある大学にて学生の皆さんに講義を行いました。テーマは「IMF(国際通貨基金)について」。大学で教鞭をとっている旧友からかねてより依頼があって、それにお応えしたものです。 IMFは、その名前が有名な... -
政治一般
中山間地の農業を考える
日中は各地のお祭り行事など参加しながら(写真)、夜はいつものように農業関係者とのミニ集会を行っています。 特に、夏以降、条件不利地と言われる中山間地における農業の現状をより詳しく教えてもらおうと、集中的に集会を行っています。 中山間... -
政治一般
解散は早期?
地元活動に戻って、地元の学校での餅つき大会などに足を運びました。(写真) 地元をまわっていると、小沢代表の問題の余波を受け、「解散は早まるのかな?」という問いをよく受けます。 なるほど、小沢代表の問題で、党の支持率が低下していること...
