政治一般– category –
-
日本の金融、再び世界へ
サブプライム・ローン問題で破綻する米国金融機関を、日本の金融機関が買収する、もしくは出資する動きが続いています。 三菱UFJフィナンシャル・グループがモルガン・スタンレーに出資し、また野村ホールディングスは、リーマン・ブラザーズのアジア... -
激震 食の安全
農薬入りの中国からの冷凍ギョーザ、そして最近は事故米・汚染米の問題と、食の安全を大きく揺るがす問題が続いています。 さらにこれらに続いて、メラミン混入の可能性のある中国産乳製品を使用した食品が、日本国内で広く流通していた問題が明らかに... -
3段階実行計画
今日は臨時党大会。小沢代表が引き続き党代表をつとめることが決まりました。 党大会には出席したいのはやまやまだったのですが、どうしても地元ではずせない行事があったので、遠くその結果を聞きました。 党大会では、小沢代表下での重点政策を3... -
熱い三夜待
今日は、三夜待、男性陣の飲み会にいくつも参加する展開となった一日でした。 近所の若手の仲間の三夜待から始まって(写真)、違う地域の三夜待に呼ばれてはしご。 しかし、今日の会合はいつもと違う感じ。解散総選挙も近いという雰囲気だからでし... -
役所が国民を傷つける
事故米の不正転用問題は、農水大臣と農水次官の次官の辞任という結果にいたりました。 業者に対する検査権限を持つ農水省が、次官の「私たちに責任はない」という、異常な無責任”感”の中で、その任務を適切に行わなかった責任は大変大きいと思います。... -
さらに漂流する米国経済
リーマン・ブラザーズ証券の破綻で危機的状況に陥っている米国の金融界。昨日は、急速な株価下落を伴う破綻懸念が高まっていた世界最大の保険会社AIGに対して、米国の中央銀行が9兆円もの緊急資金融資を行って、救済することになりました。 リーマ... -
優先順位はこれでいいのか
民主党国会対策委員長の山岡氏によると、今与党の方から臨時国会を9月24日から開催したいという申し出があるそうです。臨時国会を開催する理由として、与党があげているのが、①補正予算(景気対策)、②アフガニスタンの米軍に対する給油法案、③消費者庁... -
漂流する米国金融
米国の証券大手、リーマン・ブラザーズが破綻し、米国金融は深刻さが一層増しています。証券第4位の大手の経営危機に対して、業界からの相互支援があるのか、あるいは政府による支援があるのかといったことが取りざたされつつ、急展開しての破綻であった... -
総裁選か解散準備か
自民党総裁選の動きが毎日報道で流れてきます。 当初は各候補の政策の違いなどについて報道がなされていたのですが、ここ何日かはどちらかというと、対民主党、対小沢のアピールみたいな感があります。各候補がそれぞれ違った分野から「民主党が政権をとっ... -
グローバル経済をマネージする
世界の原油価格が1バレル当たり100ドルというレベルを切るところまで低下してきています。 一時期の投機マネーの集中による、ゆがんだ価格高騰が是正されてきているわけで、望ましいことだと思います。 しかしこのように原油価格が下がると、またすぐ...